 |
要介護/予防介護・システム 利用者選択画面 |
|
 |
|
介護給付対象の利用者と予防給付対象のご利用者を一元管理することが可能です。 |
|
25項目のチェック項目をクリック選択 |
アセスメント結果を印刷 |
 |
 |
25項目のチェック項目をマウスでクリック選択することにより、
画面下部の結果表示スペースの課題項目に黒点印を表示します。
表示された内容は、支援計画表に連携されます。
|
|
介護予防サービス支援計画表(1/3)入力画面 |
介護予防サービス支援計画表(1/3)印刷画面 |
 |
 |
「>>文例」をクリックすると、入力補助ウインドウが表示され、ご自分が既に登録した文例から選択することが
できます。そして部分的に修正して「この文章を登録する」でいくつでも登録することが可能です。
また「印刷プレビュー」により印刷イメージが表示されます。
そのまま印刷すること、FAXソフトを利用してFAXすること、そして本製品の特長的な機能である“PDF変換”
機能でPDFファイルとして、任意のフォルダに保存することができます。
|
|
介護予防サービス支援計画表(2/3)入力画面 |
介護予防サービス支援計画表(2/3)印刷画面 |
 |
 |
「新規作成」をクリックし、各項目に直接に入力してください。
また、入力した文章を「>>文例集」をクリックすることにより、自分の文章として登録し、
他のご利用者の計画作成時に再利用することが可能です。
文章作成エリアで修正し、新たな文例として登録することにより、 使い込むほどに、便利に、楽に書類作成ができます。
|
|
介護予防サービス支援計画表(3/3)入力画面 |
介護予防サービス支援計画表(3/3)印刷画面 |
 |
 |
「新規作成」をクリックし、各項目に直接に入力してください。
また、入力した文章を「>>文例集」をクリックすることにより、自分の文章として登録し、
他のご利用者の計画作成時に再利用することが可能です。
文章作成エリアで修正し、新たな文例として登録することにより、 使い込むほどに、便利に、楽に書類作成ができます。
|
|
予防週間支援計画書 作成画面 |
予防週間支援計画書 印刷画面 |
 |
|
「新規作成」をクリックし、該当サービスを選択後、該当曜日時間をマウスでドラッグすることにより、
入力ウインドウが表示されます。
入力補助ウインドウで、該当するサービス提供事業所、
サービス内容と条件を選択することにより、予防週間支援計画書が作成されます。
また、予防週間支援計画書は、提供票・利用票作成と連携し、1クリックで展開することができます。
|
|
提供票・利用票 展開画面 |
提供票・利用票 限度管理画面 |
 |
 |
「ケアプラン」を開き、左上の「週間サービス計画書から展開」をクリックすることで、
1クリックで自動的に展開されます。
スポット発生のサービスの追加・修正・削除は、表組みの中の該当部分をダブルクリックすると、
入力ウインドウが表示されます。
|
|
|
 |